« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »
最高気温19度
昨日、大坂マラソンが開催された
ネット記事から
報知新聞社後援・第4回大阪マラソン(26日、大阪城公園前~インテックス大阪=42・195キロ、日本陸連、国際マラソン・ロードレース協会公認コース)
秋の風物詩「第4回大阪マラソン」(報知新聞社後援)が26日行われ、
約14万5000人の中から抽選で選ばれた過去最多の3万1981人が
なにわ路を駆け抜けた。
ニュースキャスターの辛坊治郎氏(58)が、
25年ぶりにフルマラソンに挑戦。
4時間55分47秒の好タイムで、
読売テレビ・清水健(38)、川田裕美(31)両アナウンサーとともに完走した。
人気デュオ・コブクロの小渕健太郎(37)も3年連続の完走を果たした。
(天候・晴れ、気温24度、湿度55%、南南東の風0・7メートル=スタート時)
涼しい顔でゴールラインを通過した辛坊氏だが、その直後、苦もんの表情で路上にへたりこんだ。「やっぱり寄る年波には勝てないね」。一瞬悔しそうにつぶやいたが、読売テレビの若手女子アナウンサーらに祝福されると思わず目尻が下がる。「リタイア癖がついてるからね。今日はリタイアしないでよかったよ」。苦い思い出を自ら引っ張り出し、自虐的に笑った。
お疲れさまでした。
最高気温24度
10月23日グリコの看板6代目の披露があった
ネットの記事から
大阪・道頓堀の名物で、老朽化に伴いリニューアル工事をしていた
「グリコ」の新しい看板が23日夜、お披露目された。
1935年設置の初代から数え、今回で6代目。
約14万個のLED(発光ダイオード)チップを用い、ランナーの背後で映像が動く仕組みが採り入れられている。
看板は毎日午後6時から翌午前0時まで点灯し、15分ごとに約2分間の映像が流れる。
パリ・エッフェル塔やロンドン・ビッグベンなど欧州を巡る映像で、
世界中から訪れる観光客に楽しんでもらおうと狙う。
それ以外の時間は、ランナーの背景の色が3分かけて昼→夜→昼とゆっくり変わる
映像を繰り返す。
16年間続いた5代目は、大阪城や通天閣の背景で固定されていた。
消灯時はこれまで同様、ランナーが浮き出ているように見える。
ネオン管に代わりLEDを使うことで、消費電力は半分になるという。
インタビューや、大阪のドラマにも出てくる場所
又、楽しみが増えた
最高気温18度
朝から雨、風が強い1日になりそうです
気温の変化に、身体がついて来ていますか?
首にタオル(保温)で、頑張りましょう
今日は、朝早くからご近所さんから、野菜のいただき物
これを、こんな風に、煮付けてみようと思います。
イメージ
完成品
作り方
①皮をむいて半月切り、酢少々、水からゆでる。
②鍋に酒200cc+かつお昆布だし300cc+みりん大さじ1+醤油大さじ2
落し蓋をして、沸騰してから20分弱火で炊く。
③煮汁ごと冷ます。
今度は、棒だら入りの煮つけに挑戦してみよう
春菊はおひたしに
最高気温21度
台風19号が、間もなく九州に上陸します
読者さんに被害が出ないように
10月からの朝ドラマッサンが面白い
実話のドラマ化
舞台は、広島県の竹原市
ウィスキーの竹鶴
うますぎる
ますます、楽しみになってきた
最高気温22度
最近車で走っていると
実線1本と破線1本があり、これなんだろう?
田舎の道で、最近増えました。
白い実線は、6メートル以上の道幅の場合
・白い破線は、6メートル未満の道幅の場合です。
① 白い実線のセンターラインでは、
道幅が6メートル(両車線で12メートル)ある為、
追い越しにも十分な空間的な余裕があるので、
はみ出し追い越し禁止です。
②6メートル以上の余裕のある道でのはみ出し禁止は、白い実線。
③6メートル以上の余裕がなくてもはみ出し禁止は、黄色い実線。
④6メートル未満で片車線のみでの追い越しの余裕がなく、
追い越しの場合は
仕方なくはみ出てもいい場合は、白い破線です。
読者さん知っていましたか?
気をつけて車の運転しましょう