« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »
昨日から新聞で、白鵬の失言問題がにぎわせている
読売新聞から
朝までの宴会で、二日酔い状態で1時間の遅刻
その後、不満を爆発させた
13日目の稀勢の里戦(物言い)
5人の審判協議
大相撲初場所で史上単独最多33度目の優勝を果たしながら、
審判の判断を痛烈に批判した横綱白鵬(29)が
日本相撲協会審判部から呼び出しを受け、指導される可能性が27日、急浮上した。
審判部の複数の親方が28日に、
東京・両国国技館で行われる番付編成会議の席上、
伊勢ケ浜審判部長(54)=元横綱旭富士=らに具申。
白鵬の失言を直接ただす意向を示すとみられる。
許容の範ちゅうを超えている。
稚拙で侮辱めいた失言を、このままにはしておけない。
白鵬から批判された、審判部の複数の親方が“決起”へと動き出した。
どうする白鵬
苦情が殺到
品格がない×、横綱失格×
嫌いな横綱さんが、ますます嫌いになった
師匠の大鵬さんとは大違い
もう反省を期待したい
最低気温-2.4℃ 最高気温7度
最近スーパーの、葉付き大根売り場でびっくり
何と葉っぱが、切り捨てられている
大根の葉っぱ、最近は、最初から切られている
葉っぱ大好きな私は、もらって帰り
菜飯にした
塩ゆでにした葉っぱを刻み、サラダ油をひいたフライパンで炒め、油揚げを加えて、塩で味付けすれば
後は、温かいご飯に混ぜるだけ
大根の葉っぱの栄養素
ダイコンの葉は
鉄分やに加えて、カルシウムやビタミンAも、豊富に含まれています。
ビタミンAはカロチン摂取でも補給できますが、
ダイコンの葉ではビタミンAがそのまま補給できます。
ダイコンの葉に含まれる鉄分は、
ほうれん草と並んで多く、カルシウムも小松菜に匹敵するほど含まれています。
ビタミンCも多いので、ミネラルとビタミン類を摂取するには大変良くできた素材です。
捨てないで、おいしく食べましょう
最高気温6度
昨日は年賀はがきの抽選会
等級 | 賞品名 | 当せんの割合 | 当せん本数 | 当せん番号 |
---|---|---|---|---|
1等(下5けた) | お年玉1万円 | 10万本に1本 | 33,185本 | 82243 |
2等(下4けた) | ふるさと小包など | 1万本に1本 | 331,858本 | 1351 |
3等(下2けた) | お年玉切手シート | 100本に2本 | 66,371,640本 | 27、30 |
何かあたるといいなゆっくり楽しもう
もう1つの楽しみは、お歳暮の解体、半額セール
海苔1瓶お買い上げ
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
成人を迎えられた(20歳)おめでとうございます
これからは、責任ある行動をお願いします
我が家に春の花が咲き始めました
金のなる木
花言葉
カネノナルキ(金の成る木)の花言葉:一攫千金、幸運を招く、富、不老長寿。
今日は.とんど焼きをします
「どんど焼き」とは」
小正月(こしょうがつ=1月15日)の行事で、
正月の松飾り・注連縄(しめなわ)・書き初めなどを家々から持ち寄り、
一箇所に積み上げて燃やすという、日本全国に伝わるお正月の火祭り行事です。
神事から始まったのではありましょうが、
現在では宗教的意味あいは少なくなっています。
一般的には、田んぼや空き地に、
長い竹(おんべ)や木、藁(わら)、茅(かや)、杉の葉などで作った
やぐらや小屋(どんどや)を組み、正月飾り、書き初めで飾り付けをしたのちそれを燃やし、
残り火で、柳の木や細い竹にさした団子、あるいは餅を焼いて食べるという内容で
1月15日前後に各地で行われます。
どんど焼きの火にあたったり、
焼いた団子を食べれば、
その1年間健康でいられるなどの言い伝えもあり、
無病息災・五穀豊穣(むびょうそくさい・ごこくほうじょう)を祈る民間伝承行事です。
最高気温10度
今日は、3月並みの暖かさになる予報
仕事始め
昨日の読売新聞編集手帳から
里見浩太郎さんの記事
俳優の里見浩太郎さんは早朝、ある芸能事務所を訪れて驚いた。
玄関で水をまいている男性をよく見ると事務所の社長で
世界的な大スター三船敏郎さんだったからだ。
「だって僕が一番早く起きるから」と理由を説明された。
豪快なイメージの強い三船さんが
気配りを絶やさず、細やかな一面があった。
セリフはいつも完璧に覚え撮影に臨んだ。
深酒をした翌朝でも1時間前には現場に入り
他の出演者を待った。
遅刻する人はいなくなり、現場に良い緊張感が生まれたという。
三船さんは演技だけでなく、仕事に対する真摯な姿勢でも、
映画作りに貢献していた。
明日が仕事はじめという人は多いだろう。
休み明けは、エンジンがかかりにくい時もある。
それなら明日は、三船さんのように自分なりの方法で、
もっと職場に役に立てないか、
じっくり考えてみる日にするのも良いかもしれない。
三船さんは「まだ初年兵のつもりだ」と
晩年に仕事も減りひたむきな思いを語っていた。
いつまでも初心を忘れぬように努めた往年の名優に思いをはせ、
年始の前向きな気持ちを少しでも長く保ち1年にできるといい。
今年1年気配りを絶やさないでお仕事頑張って