« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »
最高気温31度
ある有名な人物のブログ記事に、
肉じゃがの作り方を見つけた
それは、で活躍されている料理人のレシピ
コメントを送ってみた
数時間後、コメントがあった
やっぱり、で活躍されている料理人から教えてもらったもの
料理の自慢しているが、
すべて他人のレシピ発覚
失敗しない肉じゃがを教えよう
用意するもの
材料は
作り方は
ジャガイモが、ほくほくしておいしいよ(*^_^*)
最高気温31度
台風15号で被害を受けられた方に、お見舞い申し上げます<m(__)m>
当地では、雨、風6m
窓ガラスの掃除をしてくれた
最近スーパーでは、
イタリアのフェリーチェのフライパン24cm
※1万円が3000円程度で買える
少ない油でヘルシーに調理。
汚れが落としやすい。
厚底構造なので熱あたりが抜群!
今まで使用してきたフライパンにさようなら(TωT)ノ~~~ バイバイ
今日から、もっとおいし料理つくるぞ
もしかしたら、念願のダイエットできる???
最高気温32度
から
金魚すくい日本一
大会新!3分で87匹…金魚すくい日本一決まる。
全国有数の金魚の生産地、奈良県大和郡山市で21日、
第17回全国金魚すくい選手権が開かれ、
全国から約1800人が集まり腕を競った。
一般の部、少年の部ともに新記録が生まれ、レベルの高い大会となった。
優勝したのは、
3分間で87匹をすくった同県橿原市の印刷業
桝谷晃さん(19)。
「運がよかった。次は100匹を狙いたい」と笑顔で話した。
少年の部
大阪市城東区の難波輝大君(8)が73匹の新記録で優勝。
「生まれて初めて日本一になれてうれしい」とニッコリ。
競技は、約千匹ずつの金魚が泳ぐブースを26カ所設け、
丸い枠に和紙を張った「ポイ」で3分間に何匹すくえるかを競った。
今年は東日本大震災を受けて「被災地特別枠」が設けられ、
大和郡山市と交流がある宮城県東松島市から鈴木勝さん(39)一家5人が参加。
家族で唯一準決勝まで勝ち進んだ同市立宮戸小学校4年の七海さん(10)は
「みんなに負けないように練習して今後は頑張りたい」と再戦を誓った。
せめて、年齢と同じは期待したい
最高気温32度
24時間テレビ38が始まった
朝から、中学生主催のクリーン作戦に参加した
いつもお世話になっている生活道路を、
ごみ袋、火箸を持って、
たばこの吸い殻、ペットボトル、空き缶を拾い、
洗い、分別して1時間の作業が終わった
先週、太陽光パネル設置場所付近に、
除草剤が散布された。
これが雪が降り、水がしみこむと、
土が流れて、ノリメンが崩壊することを知らない\(*`∧´)/
改めて、自然災害の恐ろしさを知るきっかけになった
最高気温28度
の情報番組から
人食いバクテリア (8月9日で279人感染)
喉が痛い。
微熱。
48時間以内
それを過ぎると、幹部(手、足)の切断しかありません
お盆疲れで体力だ落ちている今
予防
手洗い。
マスク。
風邪の症状が出たら、へ行こう。
最高気温26度
最近引越センターのCM日本1を強調して嫌い\(*`∧´)/
昔は大好きだった
教室も例外ではない
○○万人に選ばれました、安いだけの教室ではありません
実態は、ぼったくり(゚Д゚)ハァ?
授業でわからないことを、次の授業で聞けば
月に8~12回受講しない生徒は、やめるまで、受講予約×
退会を申し出るまでいじめは続く。
ほこりと、バイキン。
他の
教室に生徒さん助けを求めている状態。
もちろん
が良いと会社からは表彰。
ボスが、週末に教室に来る
裸の王様から、ボスも脱出して初心に帰ってほしい<m(__)m>
最高気温35度
お盆まじか
こんな暑い日にプール、海水浴に出かけると、
今手足口病に感染する
大人も感染します
痛い
痒い
ムヒなどの市販のかゆみ止め塗り薬もありますが、
冷やすのが一番
ウィルス感染です
でもらってこないように、
に帰ったら、服は全部着替えて、
手洗いうがいを忘れずに
最高気温33度
酷暑、猛暑、真夏日
御用のない方は外出を避けましょう
今日は、ゴロ合わせの記念日ハチミツの日
ハチミツさんの効果はこちら
↑クリックして見てください参考にしてね
ダメ・ダメ・×・×はこちら
※1歳未満の乳幼児には蜂蜜を食べさせないでください。
一般的には蜂蜜は、
ボツリヌス菌の芽胞が混入している危険があるといわれ、
厚労省では1歳未満の乳児にハチミツを食べさせないようにと指導しています。
ボツリヌス菌の芽胞は
土壌や空気中などに広く分布しており、
酸性に保たれている大人の消化器官の中では発芽しませんが、
消化器官の発育や抵抗力が弱い新生児では発芽し
乳児ボツリヌス症を発症させることがあります。
食べて健康になろう
最高気温33度
夏だ!夏だ!暑い\(*`∧´)/
こんな時洗顔
水・ぬるま湯(30度)どっちにします
正解は、ぬるま湯
正しい洗顔の方法
ぬるま湯の温度
乾燥肌は、30度から34度
普通肌は、35度前後
脂性肌は、36度から38度
お肌を若くしたいなら
用意するもの
洗面器1杯分のお湯。
日本酒を盃3杯くらい(コップの約1/3)用意。
両手ですくってきれいになった顔全体に行きわたるように何度か洗う。
顔のすみずみまでていねいに、
なでるようにして、日本酒をしっかり肌になじませる。
これを朝晩(1日2回)すれば、
新陳代謝が盛んになって、ツヤツヤの肌がよみがえります。
米で作られているものなら安い日本酒でもOKです。
飲みのコシの燗冷なしでもOKです。
今年の夏は、シミ、しわのないお肌に変身するチャンスです