« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »
最高気温26度
ケンミンショーを見ていたら
葬式、仏事にアンパンのお供えを
エ~え~。
全国民は知らない様子
島根県民
法事の引き出物といえばまんじゅうが定番ですが、
島根県では昭和40年代の後半からあんパン(しかも焼きたて!!)が配られている。
岡山県民
のしをかけてお供えします。
40個×親族参列者数=パン屋さんくらい集まります。
それを、親族参列者の数だけ袋詰め
葬儀の後の食時の際、引き出物(白砂糖3袋)と一緒に並べて、
親族が、あいさつの際、感謝の言葉と共に渡します
それでも余ったら、
学校、職場に段ボール箱に入れ持参します
当地では、常識です
※なぜ法事のおさがりに餅が配られていたかということについては、
法事の手伝いに女手が出てしまうことから、
家族の食事の準備ができないため、
持ち帰ってすぐに食べられる餅が配られていたものが、
餅をつくのが大変になったことから、
パンに置き換えられるようになった。
75歳の誕生日を迎えて、
今日、初めて地区の敬老会に参加されるシニアさん
おめでとうございます<m(__)m>
*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
昨日読売新聞日曜便(読者と記者)
新米シニアさん心得
電車で子供に席を譲られた時の対応
年寄扱いするな!
怒鳴る。
子供も最近は、疲れているのにありがとう!
感謝の言葉をかける。
絶対対応はですよね
シニアさん一年生
マナーを守り、子供の気持ちを傷つけないで、
お願いします
実家から、さつま芋2種とかぼちゃ、ブドウが届いた
大きなカボチャ
朝堀のさつま芋
べにあずま
掘りたてのさつまいもは、、1週間くらいに当て
甘くておいしいさつま芋に、変身させてから
焼き芋、芋ようかん
たのしみだなあ~あ
最高気温26度
(朝の最低気温12度
)
茨城県、栃木県で大洪水被害を受けられた方が、
後かたずけ感染症に、困っている
かたずけに準備するもの
防塵マスク
軍手の上につける、長めのゴム手袋
今、被災者が一番必要としているものです。
ボランティアさんは、必ず準備お願いします<m(__)m>
明日からの雨、心配です。
1日も早く、安心して暮らせるように、頑張ってください
最高気温26度
台風18号の進路にあたる地域にお住いの読者さん
天気予報はチエック
被害が出ないことをお祈りいたします
毎日ニュースで取り上げられる
介護施設利用者が、
4階ベランダ、手すりからの転落事故
要介護2~3の利用者さん
これは高齢者への虐待なのか?
どこの施設でも、トラブルはあるらしい
一番は、枕銭を職員が盗む。
二番は、虐待。
ご近所にある施設では、
食事を満足に与えないことだった
国からのが少ない。
県がいち早く見つけて、廃業させた。
これからは、施設を利用する際は、調査がいるようだ
最高気温24度
岡山県が小6、中3の全国学力テストの市町村別点数公表した
関東では東京都(7位)
千葉(18位)は平均より上
神奈川県(36位)
埼玉県(42位)は平均以下。
成績が上がったら100万円のご褒美がある岡山県
上位目指して、頑張ろう