無料ブログはココログ

« 御墓トラブルにご注意! | トップページ | 運転免許の講習受ける »

2015年9月25日 (金)

ケンミンショーを見て(我が地域だけの習慣)

最高気温26度

ケンミンショーを見ていたら

葬式、仏事にアンパンのお供えを

エ~え~。

全国民は知らない様子

島根県民

法事の引き出物といえばまんじゅうが定番ですが、

島根県では昭和40年代の後半からあんパン(しかも焼きたて!!)が配られている。

岡山県民

Photo

40個を4段重の重箱か、白い箱に詰めて、

のしをかけてお供えします。

40個×親族参列者数=パン屋さんくらい集まります。

それを、親族参列者の数だけ袋詰め

葬儀の後の食時の際、引き出物(白砂糖3袋)と一緒に並べて、

親族が、あいさつの際、感謝の言葉と共に渡します

それでも余ったら、

学校、職場に段ボール箱に入れ持参します

当地では、常識です

Dsc_0205

なぜ法事のおさがりに餅が配られていたかということについては、

法事の手伝いに女手が出てしまうことから、

家族の食事の準備ができないため、

持ち帰ってすぐに食べられる餅が配られていたものが、

餅をつくのが大変になったことから、

パンに置き換えられるようになった。

ポチッとよろしく!

« 御墓トラブルにご注意! | トップページ | 運転免許の講習受ける »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

へぇ~、へぇ~、へぇ~、へぇ~、へぇ~、へぇ~、
へぇ~、へぇ~・・・ へぇ~、が40個 

あんぱん大好きなきらにはチョー嬉しい慣習だなぁ~ヽ(´▽`)/
牛乳も付けてくれたら文句なしっ
あんぱんと牛乳・・・いっしょに食べると・・・至福

きらさんありがとう
やっぱり知らないんですね
葬式、法要にアンパン
最近は、持ち帰ることを考えて、
自分の好きなパンをお供えします
こしあん、つぶあん、クリーム、ウグイス
どれが一番好き
お供えは、ジュース、果物、まんじゅう、
全部参列者にお持ち帰り

故人をしのび、食べる、食べる

※親戚が少ないと、
喪主が、名前を借りてお供えします。
昔は、4段重箱を競いました。
1万円から100万円まで
今では、押し入れで寝ています

Discount Female Viagra Pills Levitra Es Con Receta Generic Viagra Pages Edinburgh <a href=http://cialibuy.com>Cialis</a> Contact Rayhhealthcare Venta Cialis En Farmacias Chemical Mechanism Benzene To Amoxicillin

Cephalexin Online With Next Day Shipping http://abuycialisb.com - Cialis Viagra Free Trial <a href=http://abuycialisb.com>Cialis</a> Acheter Clomid Sans Ordonnance

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ケンミンショーを見て(我が地域だけの習慣):

« 御墓トラブルにご注意! | トップページ | 運転免許の講習受ける »