無料ブログはココログ

旅行・地域

2017年4月13日 (木)

姫リンゴの花開花

最高気温17度
外は、花・ハナ・はな
ミツバチさんも、忙しそうにお仕事中
今度は、りんごさん
栄養剤+殺虫成分を蒔いているので、
今年は、虫さんも来ていません\(^O^)/ー
413_2
 
Photo
 

ポチッとよろしく!

2017年4月 4日 (火)

田舎で鯉のぼり泳ぎ始めましたよ

最高気温20度
月遅れのひな祭りも終わり、
真新しい鯉のぼりが、泳いでいます(^_-)
長男
Photo 
次男の鯉のぼり追加
Photo_2 
豆知識
鯉のぼりの由来は、
中国の故事にある

黄河上流に竜門という激流が連なる滝があり、
そこを登切った鯉に霊力が宿り竜になった

”鯉は立身出世の象徴”

竜は皇帝の象徴でもあり縁起の良い物の一つ。


日本では将軍に男の子が生まれると

家紋の付いた旗やのぼりを立てて祝う風習がある。

それが庶民にも広がり、
立身出世のシンボルである鯉を登りにして

 


飾るようになったのが鯉のぼりの由来。
鯉のぼりの吹き流しは五色の色からなる吹き流し。

「魔除け」の為につけられている。

五色は中国の「五行説(ごぎょうせつ)」に由来していて、
水・金・地・火・木を意味する色
現在の矢車は、
回転球。
矢車。
・回転球
天球(てんきゅう)と言われ、
神様が下りてくる目印のような意味が込められている


・矢車
武将の持つ弓矢に由来している
ポチッとよろしく!

その他のカテゴリー